Workplace

職場紹介

「やりがい」を見つけよう「やりたいこと」を育てよう

職場紹介

  • 5 Floor

    6 Floor

    病棟

    5F~10Fが一般病棟です。※1
    患者さんのニーズを捉え、必要な看護を皆で考えながら提供しています。
    分散型看護提供方式(ICU、6階病棟以外)を取り入れており、患者さんのそばでケアを提供しています。
    ※1 2024年4月現在

    5F:外科、心臓血管外科、耳鼻科
    6F:産科、小児科(NICU)
    7F:消化器内科、婦人科
    8F:整形外科、泌尿器科、リウマチ内科
    9F:呼吸器内科、糖尿病内分泌内科、麻酔科
    10F:循環器内科、腎臓内科、眼科

  • intensive care unit

    ICU

    ICU(集中治療室)は、働きやすく温かみのある環境となるよう床を木目調にし、カーテンや椅子等を緑にして落ち着ける空間となっています。また、不穏予防のためにベッドの天井を白い壁に統一しております。
    主に、手術を受けた患者さんが入床されます。その他、院内の重症患者さんや他病院から紹介された急性大動脈解離等の治療目的の患者さんが入られます。
    看護体制は2対1をとっており、24時間体制で呼吸・循環・代謝をはじめとする全身管理はもちろんのこと、術後の苦痛を和らげ、回復を早めるために、きめ細やかな治療・看護・早期リハビリテーションをおこなっています。ベッド数は4床で、1床ずつモニター類が設置されており、心電図・呼吸・血圧・サーチレーション、動脈圧などがモニタリングできます。※2
    また、働きやすい動線を考え、各部屋にパイピングを柱状にしたコラムを設置しました。そうすることでベッド周囲が広く効率よくケアが行える環境になっています。
    ※2 2024年4月現在

  • operation room

    手術センター

    心臓血管外科・消化器外科・呼吸器外科・整形外科・産婦人科・泌尿器科・眼科・耳鼻科・腎臓内科・婦人科・消化器外科・呼吸器外科・麻酔科の手術が行われています。2017年1月からロボット支援下手術がスタートし、泌尿器科・外科(下部消化器・呼吸器)の手術で適応となっています。手術看護の主な業務は、手術準備・術前術後訪問・器械出し・麻酔看護です。患者さんには、術前訪問から術後訪問まで同じ看護師が担当し、安全と安心を提供しています。

  • outpatient

    treatment room

    外来

    ☆化学療法センター

    化学療法室は、感染症の疑いのある外来患者さんとの接触を避け、安全に治療が継続できるよう専用治療室となっています。ここでは抗がん剤治療の他、関節リウマチやクローン病への生物学的製剤の投与を行っています。病床数はベッド8床、リクライニングチェア4床の計12床です。※3
    患者さんが快適に治療できるようリネン類も明るいピンクを使用し、全床にテレビおよびビデオオンデマンドシステムを備えています。利用件数は曜日によるばらつきはありますが、月に240件前後の治療を実施しています。化学療法では受け持ち看護体制をとり、他部署の看護スタッフや薬剤師とも連携しながら、セルフケア支援や心理面のサポートに努めています。
    ※3 2024年4月現在

    ☆中央処置室

    中央処置室は、全診療科の外来受診患者さんの採血、点滴などの処置、骨髄穿刺や胸腔穿刺の介助、診察待ちの患者さんの容体観察や救急車対応などを行っています。採血は1日平均すると300人程行っていますが、混雑している場合は1日で400人を超えることもあります。患者さんを番号で呼び出しできる採血台を7台導入しており、スムーズに採血のご案内を行うことが出来ています。採血台にはつい立を設置しており、プライバシーにも配慮するようにしています。ベッドは全部で22床あります。患者さんの病状やADLにあわせてリクライニング椅子2台と高さ調節ができるベッドも準備し活用して対応しています。 ※4
    自己血採血も行っており、安楽に採血ができるよう大きめのベッドを設け、婦人科、整形外科、泌尿器科の術前に実施しています。自己血採血は、外来や病棟のスタッフとも情報共有しながら、穿刺から採血後の点滴まで中央処置室の看護師が行っています。
    また、糖尿病療養指導士やフットケアの資格を有するスタッフが専用の個室や椅子を使用して療養指導やフットケアを行っています。
    ※4 2024年4月現在

Contact

011-623-7000
(月曜~金曜 8:30~17:00 ※祝祭日は除く)

お問い合わせ